アフリカ農業に関する13の基礎情報(2023年版)

統計データのまとめからみるアフリカ農業の特徴

  • データベース

アフリカ農業に関する13の基礎情報(2023年版)

アフリカの農業の現状について、統計データをまとめました。サブサハラアフリカ13カ国を、13の指標で紹介しています。「サブサハラアフリカの農業の現状(2015年版)」を更新した最新版です。

アフリカ農業データシート

統計データをとりまとめた「アフリカ農業データシート」は以下からダウンロードできます。アフリカ農業に関するレポートや企画書にご活用ください。

アフリカ農業データシート(2023年版)ダウンロード

アフリカ農業データシートの内容

対象国

サブサハラアフリカ13カ国

  • 東アフリカ:ケニア、タンザニア、ウガンダ、ルワンダ、エチオピア
  • 西アフリカ:ナイジェリア、ガーナ、コートジボワール、セネガル
  • 南部アフリカ:南アフリカ、ザンビア、ジンバブエ、モザンビーク

上記以外の国のデータも保有しています。ご関心のある方はこちらからお問い合わせください。

データ項目

アフリカの農業の現状と課題を把握し、農業ビジネスのチャンスを見つけるためにまず押さえておくべき13の指標をとりあげています。

  • [指標1]農業付加価値:各国のGDP、農業付加価値、GDPに占める農業付加価値の割合
  • [指標2]農業生産:農産物生産量、農産物生産額
  • [指標3]農業人口:各国の人口、農村人口比率、農業従事者数
  • [指標4]土地利用:国土面積、耕地面積、国土面積のうち耕地面積が占める割合、農業従事者あたり耕地面積、灌漑可能な耕地面積、耕地面積のうち灌漑可能地が占める割合
  • [指標5]農業生産性:農業従事者あたり農産物生産額、耕地面積あたり農産物生産額
  • [指標6]機械化:国内で使用されているトラクターの台数、耕地面積あたりトラクター使用台数
  • [指標7]肥料使用:耕地面積あたり肥料使用量
  • [指標8]農産物貿易:農産物輸入量、農産物輸入額、農産物輸出量、農産物輸出額
  • [指標9]食料自給率:食料自給率(全作物・量ベース)、穀物自給率(量ベース)
  • [指標10]国内生産作物:上位5位(量ベース)
  • [指標11]国内生産作物:上位5位(金額ベース)
  • [指標12]輸出作物:上位5位(量ベース)
  • [指標13]輸出作物:上位5位(金額ベース)
サンプル

1ページ目(合計3ページ)

統計データからみるアフリカ農業の特徴と課題

「アフリカ農業データシート」でとりまとめた統計データのうち、いくつかを取り上げ、解説します。

[指標1]農業付加価値:GDPに占める農業付加価値の割合(%、2021年)

出所:FAO

国家のGDPに対して、農業がどの程度貢献しているかを表す数値です。アフリカの主要国では20%前後を占めており、農業が国の基幹産業であることがわかります。

GDPに占める農業付加価値の割合は、産業の高度化が進むにつれて低下する傾向があり、たとえば日本においては0.8%に過ぎません。アフリカでも、もっとも工業化が進んでいる南アフリカは3%となっています。

[指標3]農業人口:農村人口比率(%、2021年)

出所:世銀

サブサハラアフリカ全体では、人口の58%が農村に住んでいます。ただし地域によってばらつきがあり、東アフリカは高く、西アフリカは低い傾向があります。

アフリカの農村人口比率は、他の地域より高いものの、年々低下しています。2013年には63%が農村人口でした。

[指標3]農業人口:農業従事者数比率(%、2021年)

出所:FAO、世銀データからABP算出

賃金や収益を得ることを目的に農業を行っている人を「農業従事者」と呼びます。農村人口には、家族が食べる分を栽培することが目的である自給自足農家が多く含まれます。そうではなく、売るために栽培したり、商業農家に雇われたりして、仕事・商売として農業を行っている人が農業従事者ですが、この比率は農村人口のうち1割~5割と高くはありません。

人口でみると、全体に占める農業従事者の割合は2~3割となります。アフリカでは半分以上の人が農村に住み農業を行っているものの、ビジネスに関わっている人に絞るとそれはその半分程度になるといえます。

[指標4]土地利用:農業従事者あたり耕地面積(ヘクタール/人、2021年)

出所:FAOデータからABP算出

アフリカの農業では、大規模~中規模な商業農家が存在するものの、圧倒的多数は数エーカーしか持たない小規模農家であるのが特徴です。

よって、農業従事者あたりの耕地面積は、多くの国で1ヘクタール未満となっています。1ヘクタールは2.47エーカーに相当します。

農家一人あたりの耕地面積が小さく、小規模農家が占める割合が高いことは、アフリカの農業生産性が低くとどまっているひとつの理由となっています。

[指標4]土地利用:耕地面積のうち灌漑可能地が占める割合(%、2021年)

出所:FAOデータからABP算出

アフリカの大部分の地域では、雨水に頼った農業を行っており、耕地面積に占める灌漑可能地が占める割合(灌漑率)は低い数値にとどまっています。用水路やため池、ダムが十分に設置されていないため、1年のうち栽培できる回数が限られ、雨が降らないことで収穫量が期待を大きく下回ります。ときには前年の1/3程度まで落ち込むこともあるくらいです。

とくに、日本と関連が深いコメの栽培では、灌漑用地の有無が生産性を大きく左右します。水田が多い日本の灌漑率は81%に達しています。

[指標5]農業生産性:耕地面積あたり農産物生産額(ドル/ヘクタール、2021年)

出所:FAOデータからABP算出

1ヘクタールの耕地でどの程度の農業生産額を生み出しているかを表す指標です。アフリカの農業生産性を示します。

先に紹介した農業従事者あたり耕地面積がおおむね1ヘクタールだったことから考えると、この数値は農業従事者一人あたりの農業生産額とも近い数値となります。

先進国ではこの生産性は高く、たとえば日本は13,600ドルです。地域別にみても、アフリカはアジアなどと比べて低くとどまります。ただし、個別の国同士を比べると、4,000ドル近いベトナムには敵わないものの、タイやミャンマーは1,500ドル水準です。国土全体や農村人口全体でなく、実際に農業が行われている耕地面積を母数にして算出すると、アフリカの国々の農業生産性が格段に低いわけでもないことがわかります。

生産性の低さは、同水準のアジアの国と同様、灌漑設備の不備や、小規模農家が多いことに起因する肥料、機械化の不足のほか、アフリカの農家が主に国内需要向けの穀物のような、付加価値の低い作物を栽培していることも影響しています。大規模プランテーションや野菜の近郊農業といった付加価値の高い集約的な農業を行う農家が少ないため、耕地面積/農業従事者あたりの農業生産額が低止まりしています。各国の農業サプライチェーンが非効率で長い伝統的な流通方法であることも、農家の取り分を減じ、農業付加価値を低いままに留めています。

[指標7]肥料使用:耕地面積あたり肥料使用量(kg/ヘクタール、2021年)

出所:FAO

肥料の使用量が少ないことは、アフリカの農業生産性が低い原因のひとつとなっています。アフリカでは、南アフリカなどを除き国内で肥料を製造している国が少なく、ほぼ輸入で賄っているます。よって、肥料価格は高くなりがちで、また為替の変動や世界の供給状況の影響を大きく受けます。

最近では、ロシアのウクライナ侵攻による世界的な肥料不足と為替変動により、アフリカでは肥料価格が高騰し、農家の収穫量に打撃を与えました。

[指標9]食料自給率:穀物自給率(量ベース、2021年)

出所:FAOデータからABP算出。自給率=国内生産量/(国内生産量+輸入量-輸出量)で算出

穀物に限定して自給率を算出しています。全作物ベースの食料自給率は、上部からダウンロードできる「アフリカ農業データベース」に記載しています。

アフリカでは、メイズ(白とうもろこし)、バナナ/プランテン、ヤムイモ、キャッサバ、サツマイモ、コメ、小麦などの穀物が主食として食されています。これら穀物は7~9割程度の比率で国内で自給されています。

[指標10]国内生産作物:上位5位(量ベース)

出所:FAO

アフリカ各国で栽培されている主要な農作物です。

アフリカで作られる作物は、大規模農業による輸出作物と、小規模農家中心に生産され、国内で消費される主食穀物に分類することができます。

この表のように農作物生産を量ベースでみると、主食の穀物が上位に並びます。地域により、メイズを主食とする国、バナナ/プランテンを主食とする国、ヤムイモやキャッサバを主食とする国に分かれることがわかります。エチオピアではテフと呼ばれる小麦の一種が主食です。

セネガルやガーナ、コートジボワール、ナイジェリアといった西アフリカの国々や、タンザニアなどではコメを主食のひとつとして、稲作を行っています。

ナイジェリアやガーナ、コートジボワールでは、パーム油の原料であるアブラヤシが栽培されています。

1位~5位の作物の具体的な生産量や、金額ベースで比較した1~5位の作物については、「アフリカ農業データシート」に記載しています。

[指標13]輸出作物:上位5位(金額ベース)

出所:FAO

アフリカ各国から輸出されている主要な農作物を、金額ベースでみたものです。こちらは食べるためでなく売るために栽培している作物であり、各国の農業ビジネスの特徴がよくあらわれています。

世界的な紅茶の産地であるケニアでは、輸出農産物に占める紅茶の割合(金額ベース)は3割に達します。欧州のスーパーやレストランへの野菜の出荷国でもあり、野菜類が輸出2位に位置しています。

ケニアを含む東アフリカでは、紅茶の茶葉、コーヒー豆、野菜類が主要な輸出作物であることがわかります。このページのサムネイル画像は、東アフリカの茶畑の写真です。

コートジボワールは世界のカカオ豆生産量の4割を占める最大の産地です。ガーナとナイジェリアがこれに続いています。この西アフリカ地域では、カシューナッツや天然ゴムも主要な輸出作物です。ナイジェリアのゴマは、日本のゴマ油原料の主要な調達先となっています。

関連記事:アフリカから日本に輸入している品目(アフリカビジネスの基礎知識

南部アフリカのうち、南アフリカは果物の輸出国で、日本もグレープフルーツやオレンジなどを輸入しています。ワインの産地でもあり、ぶどうも主要な栽培作物です。他の南部アフリカでは、たばこ葉が主要な輸出作物となっています。

1位~5位の作物の具体的な生産額や、生産量ベースで比較した1~5位の輸出作物については、「アフリカ農業データシート」に記載しています。

ここで取り上げなかった指標も「アフリカ農業データシート」では取り上げています。上記のダウンロードボタンから入手ください。

「アフリカ農業データシート」に記載がない国や、ほかの指標についての情報もご提供しております。こちらからお問い合わせください。

※引用される場合には、「アフリカビジネスパートナーズ」との出所の表記と引用におけるルールの遵守をお願いいたします。

執筆者: 梅本優香里

アフリカビジネスパートナーズ代表パートナー

おすすめ・関連サービス

アクセスランキング

企画書に使えるアフリカデータに戻る